Registration info |
Free Free
FCFS
|
---|
Description
話者
河口 信夫 (名古屋大学)
概要
自動運転が急速に現実味を持ちつつある。自動運転が普及した社会を想定すると、まったく新しいビジネスが登場する。例えば、各車両が搭載するレーザスキャナ(LiDAR)や車載カメラにより大量の実世界データが収集できる。これらを用いれば、道路や電柱などの社会インフラの点検などが可能になる。自動運転車は人に加え、郵便や貨物・飲食品の運搬・販売も可能であり、様々なサービスが相乗りできる。また、自動運転車両は運用管理が重要であり、需要に応じた最適な配車技術が必要になる。我々は、走れば走るほどデータが集まり、価値を生み出すモビリティ基盤「Synergic Mobility」の創出を目指して研究開発を進めており、本講演ではその現状と将来構想を紹介する。
参考URL: https://synergic.mobi
日時
2018年4月25日(水) 18:00 (17:45 開場予定、19:30頃終了予定)
場所
株式会社インターネットイニシアティブ 13階 Cantata
- 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
- http://www.iij.ad.jp/company/about/map/head-office.html
会場について
受付
- 入館には受付が必要になります。飯田橋グラン・ブルーム2階受付階に専用窓口を開設しますので、スタッフにお声がけください。受付開始は17:45を予定しています。
- 遅れて到着された場合、窓口にスタッフがいないことがあります。受付に電話番号を記載した案内板を置いておきますので、電話にてご連絡ください。
退場
- お帰りの際にカードキーを回収します。受付でお渡ししたカードキーを会議室出口に待機しているスタッフにご返却くださるようお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.